ぷかぷか日記

ぷかぷか理事長タカサキによる元気日記

ぷかぷか日記は以下に移転しました。
ぷかぷか日記 – NPO法人ぷかぷか

迷惑を掛け合いながらも、人は一緒に生きているのだと思います

今朝の朝日新聞「折々のことば」にいい話が載っていました。

 

《抑圧はいつも「人の迷惑だ」という発言から始まります。》

泣く子を抱く母に「すみません」と言わせる社会はおかしい。「元気な赤ちゃんでよかったですね」と笑って言える社会でなければ。

 

 障がいのある子どものお母さん、お父さんたちは「人に迷惑をかけない」というところで、日々追い込まれるほどに苦労しています。

 辻さんのお母さんは

「 …私に関していえば恥ずかしながら何十年もカツヒロのできないことをできるようにしよう、何とか社会に迷惑をかけないようにしよう、と見当違いの努力をしてきました。率直にいって、それが学校や作業所から求められてきたことだからです。…」

 「社会に迷惑をかけないようにしよう」とがんばってきたのは、「学校や作業所から求められてきたことだから」と書いていました。「人の迷惑だ」の発言が、こういうカタチで、障がいのある人たちを追い込んでいます。

 でも、ぷかぷかへ来て、ありのままの姿で働けている息子さんの姿を見て、今までやってきたことが「見当違いの努力」だった、と語るのですが、そのことをダウン症の子どもを育てている若いお母さんたちに話したとき、涙をぽろぽろこぼした方がいました。

 「何とか社会に迷惑をかけないようにしよう」という思いに、日々追い込まれていたのだと思います。辻さんのお母さんの《見当違いの努力》という言葉に救われた気持ちになったのだと思います。

 今朝の「折々のことば」のタイトル《抑圧はいつも「人の迷惑だ」という発言から始まります。》を見たとき、真っ先に思い浮かべたのは、その若いお母さんの涙でした。

 「人の迷惑だ」という発言は、必ず誰かを追い込むことになります。そのことに私たちは気がつきたいと思うのです。気がつくことで、社会は人間を取り戻していくのだと思います。

 社会はお互いが迷惑を掛け合って成り立っています。迷惑を掛け合いながらも、どこかで相手と出会い、折り合いをつけ、お互い許し合っています。

 昔ナオちゃんという子どもがいました。ナオちゃんはとにかくものを壊すのが好きでした。家からはテレビを窓からぶん投げたこともあったといいます。ナオちゃんの家は団地の3階でしたから、けが人が出なかったのが幸いでした。家庭訪問したとき、ベランダに頑丈な網が張ってあって、その理由を聞いたとき、お母さんが教えてくれました。しょっちゅう家から逃げ出すので、玄関のドアには鍵が三つもついていました。それでも逃げ出して、家の近くのスーパーに入り込んでは、商品をめちゃくちゃにしたといいます。店員さんは本当に泣きたいくらい困っていたと思います。

 ナオちゃんは4年生の時、夜、家から逃げ出した際、電車にはねられ亡くなるという痛ましい事故がありました。葬儀の日、お母さんから、スーパーの若い女性の店員さんが大泣きしたという話を聞きました。あれだけ迷惑をかけていながら、それでもナオちゃんは店員さんに愛されていたのだと、そのとき思いました。

 迷惑を掛け合いながらも、人は一緒に生きているのだと思います。それが社会の豊かさだと思います。