ぷかぷか日記

ぷかぷか理事長タカサキによる元気日記

ぷかぷか日記は以下に移転しました。
ぷかぷか日記 – NPO法人ぷかぷか

堅くドアを閉じてしまった人の心を想像すること

  先日、介護者の方が二階の部屋へあいつに行きました。かずやさんは行きたがらないので部屋で待機。ドアをノックしても、全く反応がなかったそうです。「下の部屋の尾野です」と言っても、ドアは閉まったまま。何度かトライしたものの、反応がないので、手紙、かずやしんぶん、かずやさんの作ったコーヒーカップ、かずやクッキー、植木鉢をドアの前に置いてきたそうです。

 ある程度は予想されたこととは言え、実際に閉じたドアを見てしまうと(固く閉じたドアは、そこにいる人の心そのもの)、やっぱり心が萎えてしまいます。閉じてしまった心を開いてもらうにはどうしたらいいんだろう。

 でも、ここからが本当の勝負だと思います。本気で閉じたドアと向きあう。どうしたら心を開いてもらえるのか、考えて考えて考え抜くしかないのだと思います。

 堅くドアを閉じてしまった人の心を想像すること。そこからしか再出発できません。

 

 

 

 ズームのオンラインで参加した学生さんが「共感マップ」というツールを提案してくれました。ユニバーサルデザインを勉強している方ですが、相手を理解するうえでとてもいいツールだと思いました。

 お二階さんがどんな思いでいるかを俯瞰できるようにマップ化することで解決の糸口が見つかるかも知れません。共感マップの要素は次の6つです。

 

1,お二階さんが見ているもの→

  →かずやさんの家の看板、ドアに貼りだしたかずやさんの絵

   f:id:pukapuka-pan:20210616152241j:plain

 

2,お二階さんが聞いていること→

  →かずやさんの大声

 

3,お二階さんが考えていること、感じていること→

  →うるさいな、と思っている。フラストレーションがたまっている。

 

4,お二階さんが言っていること→

  →多分「かずやさんの大声がうるさい」

 

5,お二階さんの痛みやストレス→

  →夜、休みたい時間に大声が聞こえると、それは辛いこと。ストレスがたまる。

  現時点では大声を出す人がどんな人かわからないので、やっぱり怖い。 

 

6,お二階さんが得られるもの、欲しいもの→

  →大声の聞こえない静かな夜

 

 かずやさんの家の看板、ドアに貼りだしたかずやさんの絵を、お二階さんが見たらかずやさんに対し、どういうイメージを持つんだろうと想像してみましょう。大声に対してうるさいなぁ、と思っている印象はどう変わるでしょう。そこを想像してみる。こういった想像こそが問題解決に向けての具体的な手がかりを見つける気がするのです。何もないままどうしたらいいのかを漠然と考えるより、はるかに問題の解決方法が見えてきます。

 6の「大声の聞こえない静かな夜」を目標にするのは、かずやさんの大声が止められない以上、無理な目標です。でも、大声が聞こえた時、

「ったくうるせーなー」

と思いながらも、

「ま、しょうがねーか」

というあたりに落ち着くのは、多分可能です。こうなれば、大声を出すかずやさんとも、同じアパートでなんとか暮らすことができます。

 その着地点を目指すためにはこれからどうしたらいいのか、ということです。実際に動くのは現場の人たちですが、私たちも色々アイデアを提供したいと思うのです。

 

 

 この問題をテーマに大学での授業、もしくは自主セミナーが開けるといいなと思っています。

 大声に対して苦情が出た問題をどうやったら解決できるのか、それを考える授業、セミナーです。重度障害者の自立生活が生み出す地域社会との摩擦の解決方法を考えることは、重度障害者とどんな風にすればお互い気持ちよくいっしょに地域で暮らしていけるかを考えることです。社会を構成する自分自身の生き方にもふれてくる問題です。

 共生社会を作ろう、とかともに生きる社会を作ろう、という抽象的な話ではなく、かずやさんというおじさんとどうやったらお互い気持ちよくやっていけるのかを考えます。そのため、授業、セミナーにはかずやさんもいっしょに行き、かずやさんのことをまず知ってもらいます。かずやさんはお話ができないので、介護の方からいろいろ聞くことになりますが、それでも実際にかずやさんに会うことはすごく意味のあることだと思います。かずやさんはこんな人です。

      f:id:pukapuka-pan:20210602161608j:plain

 可能なら大声も出してもらいましょう。その大声を聞いて、もし自分が二階に住んでいて、ときどき下の部屋から大声が聞こえたらどんな気持ちになるだろう、と想像します。あるいは介護者としてかずやさんのそばにいる時、大声を出し始めたらどんな気持ちになるか想像してみます。若い介護者の一人は、また二階に響いているのではないかと、もう泣きたいくらいの気持ちだったと話してました。

 で、その大声に対し、二階の方から苦情が来ました。どうしたらこの問題が解決できるか、が授業、セミナーのテーマです。大声を聞くことで、問題の深刻さをリアルに考えることができます。

 いいアイデアが出てくれば、実際にやってみます。もしそのことでいい方向に動いていけば、

「あっ、社会って、こうやって変えていけるんだ」

っていう成功体験になります。若い人たちが社会に希望を持つことができます。

 

 

 

6月22日(火)、友達大作戦の打ち合わせをします。固く閉じてしまったドアを開けてもらうにはどうしたらいいかを考えます。大学の授業、セミナーの企画の話もします。

 zoomのオンライン参加もOKです。ぜひいろんなご意見お願いします。

2021年 6月 22日 (火) 午前10:30~ 午後12:00 

参加希望者はぷかぷか問い合わせ窓口から申し込んで下さい。URLとミィーティングID、パスコードをお送りします。

www.pukapuka.or.jp