ぷかぷか日記

ぷかぷか理事長タカサキによる元気日記

ぷかぷか日記は以下に移転しました。
ぷかぷか日記 – NPO法人ぷかぷか

なーまーねーこ、なーまーねーこ…アキハバラ

 先日、今年度のワークショップの反省会と次年度の打ち合わせをやりました。

f:id:pukapuka-pan:20190208175713j:plain

 

 お客さんがたくさん入り、そのお客さんにすごく支えられて舞台が盛り上がった、と舞台監督の成沢さんは強調されていました。ぷかぷかの出番の頃は立ち見まで出たそうです。

 5年前はじめた頃は、客席の半分も入らなかったので、それを思うと、やはり表現の市場でやろうとしていること、ぷかぷかがやろうとしていることが少しずつお客さんに伝わって、それが今回の結果を生んだのではないかと思っています。こつこつやり続けること、情報を発信し続けることがやはり大事だと思います。それとなんといっても、いい舞台を作り続けることです。

 あらじん、はっぱオールスターズ、ぷかぷかさんたちのパワーは、いつもながら本当にすごいものがありました。彼らのパワーに「表現の市場」は支えられています。

 

 舞台の背景画、みんな絶賛していました。もうどこに出しても恥ずかしくないくらい。アート屋わんどが引き受けてやったのですが、第1期演劇ワークショップ『森は生きているーぷかぷか版」、第2期『みんなの生きる』。第3期『セロ弾きのゴーシューぷかぷか版』、第4期『注文の多い料理店ーぷかぷか版』、第5期『ほら熊学校を卒業した三人ーぷかぷか版』と続く中で、どんどん力をつけていったようです。小道具、衣装もすばらしかったですね。

f:id:pukapuka-pan:20190209001135j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190209001140j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190209001151j:plain


 

 タヌキの舞台でセノーさんが「アキハバラ」を連発していました。セノーさんの「アキハバラ」はタヌキの怪しい「なーまーねーこー、なーまーねーこー」のお経に重なって、妙に雰囲気にマッチしていて、みんな笑って楽しんでいました。でも、セノーさんが「アキハバラ」をいうときはパニックを起こしそう、というサインです。高崎はそのサインに舞台に出る前に気がついたのですが、止めきれなくて、そのまま舞台に出てしまいました。

 ちょっとまずいな、と思っているうちにお父さんがパニックの時に飲ませる薬を持って舞台袖までやって来ました。お父さんは観客席で、セノーさんのサインに気がついてすぐにやってきたようでした。

 私は声が出ない上に、ほら熊学校校長の衣装を着ていたので、近くにいた演出のせっちゃんに頼んで、セノーさんを呼び戻してくれるように頼みました。せっちゃんは黒子になってセノーさんの近くに行き、舞台袖にいる高崎にところまで行くようにいいました。割と素直にいうことを聞いて私のところまで戻ってきました。すぐにお父さんに引き渡し、薬を飲ませました。セノーさんのえらいところはパニックになりかけても、こういうときはちゃんと薬を飲んでくれることです。パニックは程なく収まり、再び舞台に戻ったのでした。

 舞台の上でパニックになっていたら、ちょっと大変だったと思います。せっちゃん、お父さん、本当にありがとうございました。

 こういう経験は、いろんな意味でぷかぷかを鍛えます。今回も慌てることなく冷静に対応できたことがすごくよかったと思います。 

 

 今年8月から始まる第6期のワークショップの内容をどうするかの話し合いをしました。オリジナルな話にするか、すでにあるお話を元にするか。第一期はオペラシアターこんにゃく座のオペラ『森は生きている』をベースにぷかぷか版を作りました。第2期は谷川俊太郎の詩「生きる」を元に、「みんなの生きる」の詩を作り、それを元にオリジナルなお話を作りました。第3期は宮澤賢治の『セロ弾きのゴーシュ』、第4期は宮澤賢治『注文の多い料理店』、そして第5期は『ほら熊学校を卒業した三人』を元にぷかぷか版を作りました。

 候補に挙がった作品は宮澤賢治作『ドングリと山猫』。これは萩京子さん作曲の歌(オペラシアターこんにゃく座のオペラに使われています)と林光さん作曲の歌(あみちゃんの一人弾き語りの作品に使われています)があります。

 冒頭にある山猫からの手紙は、ぷかぷかさんが書けば、もう立派な背景画になります。

 

   かねた一郎さま 九月十九日
   あなたは、ごきげんよろしいほで、けっこです。
   あした、めんどなさいばんしますから、おいで
   んなさい。とびどぐもたないでくなさい。
                  山ねこ 拝 

 

 もう一つはこんにゃく座のCD『世界は劇場』に入っている山元清多さん作、萩京子作曲の『白いクレヨン』。クレヨンの箱から飛び出す白いクレヨンの小さな冒険物語。外へ飛び出そう!広い世界が君を待ってるよ、という山元清多さんの熱いメッセージです。山元清多さんはもう40年近く前、瀬谷でワークショップを始めた初期の頃、進行役できてくれました。

 『銀河鉄道の夜』も候補に挙がりましたが、今年度はデフパペットシアターひとみの人たちが、表現の市場の日程と新作の稽古が重なって全く参加できません。デフパペ抜きでこの大作をやるのはもったいないという意見が出て、これは来年検討しようということになりました。

 『鹿踊りの始まり』も候補にあがりました。「わたくしはこのはなしをすきとほつた秋(あき)の風(かぜ)から聞(き)いたのです。」といういい方が私は好きです。この言葉だけで、なんかわくわくします。

 そのほかも含め、5月までに検討することになりました。

 

 舞台を見て、ぜひ私もやりたい、という方がたくさんいます。親子で参加、一家で参加、という方もたくさんいて、これだけ多いと参加は抽選になるかもしれません。近くなったらまたお知らせします。