ぷかぷか日記

ぷかぷか理事長タカサキによる元気日記

ぷかぷか日記は以下に移転しました。
ぷかぷか日記 – NPO法人ぷかぷか

営業資料を作ることで、深い人生を生き始めた私

 ぷかぷかのアートを売り込む営業資料ができあがりました。作ったのはサービスグラントというプロボノ活動をやっている人たちです。自分の仕事をやりながら、空いてる時間を使って9ヶ月もかけてぷかぷかのために営業資料を作ってくれました。全くのボランティア活動です。

 4月に今回の企画についての思いを書いています。

pukapuka-pan.hatenablog.com

 

 「ぷかぷかの魅力・価値と課題を、外部目線で振り返り、再認識することが必要」と、サービスグラントの2次審査のヒアリングを受けた際いわれました。それを実際にやったのが今回のプロジェクトチームの活動でした。今回できあがった営業資料は、その外部目線による評価の結集です。

 ただ評価する人が、プロジェクトチーム6名のうち5名は今まで障がいのある人にかかわったことがなく、「障がいのある人とはいっしょに生きていった方がトク」なんていわれても、何のことかよくわからなかったようでした。そんな状態からスタートしたので、最初は本当に大変だったと思います。ブログをいくら読んでも、障がいのある人とのおつきあいの経験がなければ、文字の上で共感できても、感覚的にはなかなか納得できなかったのではないかと思います。

 それでも、スタッフや関係者からヒアリングしたり、パン教室やアートワークショップ、演劇ワークショップに参加する中で、ぷかぷかさんと出会い、ぷかぷかの魅力がだんだんわかってきたようでした。そして昨日いただいたみなさんの「感じたコト、考えたコト」

f:id:pukapuka-pan:20180116012009j:plain

 

の最後には

 「ぷかぷかのbig fan!プロボノチームメンバーより」

とありました。

f:id:pukapuka-pan:20180116003418j:plain

 「ぷかぷかのbig fan!」 みなさんの熱い思いが、ワ〜ッとあふれ出たみたいで、この言葉にはちょっと涙がこぼれそうでしたね。全くおつきあいのなかった人たちが、わずか9ヶ月で「ぷかぷかのbig fan!」と自ら言うくらいになったのです。この変わりようがすごいなと思います。

 

 

 「感じたコト、考えたコト」の中に、こんな文章がありました。

●●●

 1年前の今頃の私は、声に出していえるような目標もなく、仕事に追われる日々を過ごす、そんな毎日を送っていたように思います。耳にするニュースに対しては、立ち止まって考えることはなく、他人事で、日々、つきることのない話題を聞き流していました。

 福祉イベントがあること、障がい者の方も地域でいっしょに暮らしていること、相模原事件のこと、もちろん知っていました。しかし、そのことに自らふれて、考えて、何か行動を起こすことは今までありませんでした。

 初めて私がぷかぷかさんに出会ったのはパン教室です。パンやお料理を作って食べて、歌を歌って遊んで、純粋に楽しい時間でした。しかし、帰り際、私は「正しい接し方」ができていただろうか、と考えていました。久しぶりに障がいのある方を目の前にして、戸惑っていたのです。どう接すればよいのか、そもそも接し方の正解なんてあるのだろうか…。

 翌月にはアートのワークショップに参加しました。そこで不思議な体験をします。「自由に描いて下さい」と言われ、渡された筆は、全く動かなかったのです。自分が何を描いていいのかわからず、困惑している私の横で、ぷかぷかさんや子ども達は“自由に”楽しげに筆を滑らせていました。「自由」とはなんだろうと考えた一日でした。

 その後、ヒアリングや打ち合わせを重ねましたが、初めに感じた疑問の答えはまだ見つかっていません。「豊かな地域社会」とは何かを、うまく言葉にすることもまだむつかしいです。

 ただ、この7ヶ月の活動を通じて「疑問を持つこと」「考える」ことから始まるということに気づかされました。地域で起こっていることやニュースになっていることは、他人事なんかではなく、自分が暮らしている社会そのものです。自ら関心を持ち、まわりの人を巻き込んで考えていく、それが豊かな社会を作る一歩目だと思っています…

●●●

 すごいですね。「1年前の私」に比べると、はるかに「深い人生を生き始めた私」が見えます。なんか感動してしまいました。こういう変わりようがあるから、みんなプロボノ活動をするのですね。

 ぷかぷかの営業資料を作る仕事は、ぷかぷかさんの魅力、ぷかぷかさんと一緒に生きていくことの意味を、どうやって相手に伝えるかを考える仕事でした。それを考えることは、結果的にはこの社会の中で自分はどう生きるのかを問い直す仕事であり、何よりも自分を耕す仕事だったと思います。

《 地域で起こっていることやニュースになっていることは、他人事なんかではなく、自分が暮らしている社会そのものです。自ら関心を持ち、まわりの人を巻き込んで考えていく、それが豊かな社会を作る一歩目だと思っています…》

という言葉は、本当に宝物にしたいくらいすばらしい気づきであったと思います。こういう気づきが出てきたことが、営業資料ができあがったこと以上に、価値のあることだったと思います。

f:id:pukapuka-pan:20180116003846j:plain

   みなさん、本当にありがとう!

 

 今回できあがった営業資料は、プロジェクトチーム6名のたくさんの熱い気づきから生まれました。

  全部で26ページあるのですが、そのはじまりのページを紹介します。

f:id:pukapuka-pan:20180115143644j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180116132801j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180116132912j:plain

 

 近々これを持って企業に営業に出かけます。ぷかぷかさんたちといっしょに生きる、ゆるやかで、豊かな社会目指して。